“三重の「食」と「農」を次代につなぐ農家のつどい”を開催しました【中央会】
JA三重中央会は5日、県総合文化会館中ホールで、三重の「食」と「農」を次代につなぐ農家のつどいを開いた。県内農畜産物の生産者代表やJAグループ三重の役職員、農業団体関係者ら約1000人が参加。生産者と農業関係団体の力を結集し、協同の力で地域農業を盛り上げることが狙いだ。 写真=ガンバロウ三唱で結束を確認する農家と農業関係者ら...
View Article「三重の農産品応援本部」看板掲出式
JAグループ三重は6月29日、「三重の農産品応援本部」の看板掲出式を行いました。 「三重の農産品応援本部」は三重県の農畜産物を国内外にPRしたり、農商工連携や六次産業化、農畜産物輸出などの取組への支援を目的として設置。 産官学が連携して三重県の農業を発展させていくとの想いから、看板の題字は三重大学の駒田美弘学長に執筆を依頼し、鈴木英敬三重県知事とJA三重中央会の奥野長衛会長が看板の掲出をしました。...
View ArticleJA全中会長推薦者の決定に関する談話について
JA全中会長推薦者の決定に関する談話 この度のJA全中会長選挙につきましては、JAグループをはじめ関係者各位に大変お世話になり、心より御礼を申し上げます。 本日、全中役員推薦会議にて開票され、「全中会長推薦者」として決定頂きました。 この結果は、まさに“変わるべき時は大胆に変わるべし”という民意の声であると肝に据え、これからの組織の民主的な運営に誠心誠意をもってあたる覚悟でございます。...
View Article三重県内JAファーマーズマーケットに『伊勢』 『志摩』 『サミット』を連想する『何か』を持って行こうキャンペーンを始めます
三重県内のJAファーマーズマーケットでは、伊勢志摩サミット応援企画として、4月1日(金)から、『伊勢』『志摩』『サミット』に関する『何か』を持って、1,000円以上お買い上げしていただいた方から抽選で100名様に、三重県産黒毛和牛、調理器具などが当たるキャンペーンを実施します。...
View Article輝け100歳!JA健康寿命100歳プロジェクト交流集会を開催します!
JA三重中央会は、高齢期を迎えても介護を必要とせず、毎日を元気で健康に過ごせる「健康寿命」を100歳まで延ばそうと、「JA健康寿命100歳プロジェクト」に取り組んでいます。 当プロジェクトの一環として、「運動」「食事」「健診・医療・介護」を軸に、組合員や地域住民の健康増進につなげようと、交流集会を下記の通り開催します。 参加をご希望の方は、最寄りのJAか、JA三重中央会までお申込みください。...
View Article第46回日本農業賞受賞を三重県知事に報告しました
意欲的に農業経営や技術の改善に取り組み、地域社会の発展に貢献している農家や団体を表彰する「日本農業賞」の表彰式が3月12日、東京都渋谷区のNHKホールにて開かれ、三重県から推薦した「㈲木曽岬農業センター」(代表取締役社長 古村精康)が個別経営の部大賞を受賞しました。 表彰式では、JA全中の奥野長衛会長から日本農業賞の表彰状と記念品を、また、山本有二農林水産大臣から、農林水産大臣賞を授与されました。...
View Articleいよいよ開幕!お伊勢さん菓子博2017!
JAグループ三重は、4月21日から5月14日までの24日間にわたり、伊勢市で開かれる「お伊勢さん菓子博2017」(第27回全国菓子大博覧会)の「全国お菓子であい館・お菓子サポートカンパニーエリア」にブースを出展します。...
View Article「月刊Simple」にて 農家レシピを紹介する連載を始めます
JAグループ三重では、県産の農産物に対する理解促進・消費拡大を目的に、三重県のタウン情報誌「月刊Simple」にて、『農家の女性たちが教えるレシピ~三重の旬菜クッキング~』の連載を開始します。県内JAの女性生産者、女性部組合員等が、自分たちで育てた野菜を使って、農家ならではのとっておきの料理のレシピを紹介していきます。...
View Article